ドッグダンスのための
ステップ&振付クラス
photo by Yuji Kasahara
グループレッスン レッスン内容
まずは背筋を伸ばすところから
最初は犬とのトレーニングから入られた方がほとんどで、私のように、愛犬と踊りたいからとダンスから始める人はほとんどいらっしゃいませんでした。
犬とのトレーニングはできても、なかなかダンスとして見せられないという悩みをもつ ダンス未経験者の方がこのクラスを作ってくださり約10年。
自分も美しく踊りたいという意欲、そして犬と一緒に表現する楽しさがこのクラスを継続させ、いまではドッグダンスを始めて間もない方からベテランの方までたくさんの方が いらしていただける様になりました。
ドッグダンスを踊る方にダンス教師として私が求められているのは
「人だってもっと上達したい」
「憧れの競技会で美しく踊りたい」
「ドッグダンスをできる限り長く楽しく踊っていたい」
そんな事を叶えていけるダンスクラスにしたいと私は考えています。


立ち方、歩き方、手の使い方
ドッグダンスで人間が求められるものは、立ち方、歩き方、表現力であると私は考えています。
高度なテクニックや、柔軟性よりも、体の大きな使い方 足の出す方向
手の形など、基本的なことを毎回、コツコツと身につけていきましょう。
犬のトレーニングと同様、人間も、1回習ったからといって
すぐに上手く踊れるわけではありませんが
ちょっとしたコツや、見せ方を知っていると、どんどん世界が広がります。
もちろん、レッスンの始めに、ストレッチや基礎トレーニングをじっくり行いますので
月に一度のご自身の身体のメンテナンスを兼ねて、是非いらしてください。
立ち方、歩き方の後は、簡単なルーティンを踊ります。
犬無しでの「エアードッグダンス」 楽しんでくださいね。
.jpg)
グループレッスンとプライベートレッスン
グループレッスンでは、基本的な体の使い方をグループでレッスンします。
プライベートは、一人30分程度、ルーティンの相談や曲選び
身体の使い方の個別指導を行います。
犬の動きがある程度決まったルーティンに対して、人間の振りをどうするかという相談が一番多いように思います。
月2回のグループレッスンに都合のつかない方は、
富田の空き時間にプライベートレッスンも行いますので、お気軽にご相談くださいね。
遠方の方もルーティンのアイディアなどについての相談も受け付けます。
ユーチューブにルーティンをアップし、お知らせください。